学校薬剤師というものをご存知でしょうか。
病院や薬局、ドラッグストアに勤務することが多い薬剤師は、学校にも活躍の場を求められています。しかし、学校薬剤師が行っていることは、地域生活に密接に関わっているため重要な仕事だといえます。
今回は、学校薬剤師が行っている業務内容を紹介します。
学校薬剤師とは
学校保健安全法では、幼稚園や小学校、中学校、高等学校、特別支援学校、高等専門学校など大学以外の学校に学校薬剤師を設置することが義務です。
学校薬剤師の制度が設置されたきっかけは、1930年に北海道小樽市の小学校で風邪を引いた女子児童にアスピリンと間違って、塩化第二水銀を服用させたため死亡した事件が起きたことにあります。学校には、保健室の薬品以外にも理科の実験で使用される薬品など、危険な薬品が保管されています。
そのため、学校にも薬品の専門家をおくべきという流れができ、昭和33年に学校保健法が制定され、学校医や学校歯科医、学校薬剤師の設置が義務付けられました。
学校薬剤師の業務内容は
学校薬剤師は、学校に関わるさまざまな環境、衛生の保全を行っているといえます。こちらでは、学校薬剤師の業務内容を紹介します。
学校薬事衛生
学校には、理科室や保健室の医薬品、プールに使用される消毒薬、園芸用薬品など多種多様な薬品が存在します。薬品は、適正に使用、保管されないと危険であるため、薬品の使用法や保管方法を指導、助言するのも学校薬剤師の重要な役割です。
学校環境衛生の維持、管理
学校は、照明の明るさ、温度、湿度、二酸化炭素濃度、騒音、飲水やプールなどの水質、机や椅子の高さなど学校環境に関する基準が細かく定められています。学校環境衛生についての検査を行い、問題があった場合に指導や助言をおこないます。教室以外にも、給食における食中毒、感染症の予防などもおこなわれます。
健康相談、保健指導
学校薬剤師は、医薬品の適正使用や薬物乱用の防止、飲酒や喫煙の影響などに関する啓発活動もおこなっています。また、部活動などでスポーツをしている生徒に対してドーピング防止活動などもおこなうことがあります。
学校薬剤師になるには
学校薬剤師になるために特別な資格などは必要ありません。薬剤師であれば誰でもなることが可能です。多くの学校薬剤師は、普段は病院や薬局などで薬剤師として従事している場合が多いです。学校薬剤師は、求人で募集されていることはありません。ほとんどの場合では、地域の薬剤師会から紹介されることが多いです。学校薬剤師の報酬は年間で十数万円ほどであるため、副業として考えずに、地域に対して貢献するという意識でおこなった方が良いでしょう。
コメント