近年、iPadを業務や学習に活用する薬剤師が増えています。調剤薬局や病院での情報管理、在宅医療のサポート、資格試験や勉強のための電子書籍活用など、iPadは非常に便利なツールです。
しかし、いざ購入しようと思うと、「Wi-Fiモデルとセルラーモデルのどちらを選ぶべきか?」と迷うことも多いのではないでしょうか。
本記事では、それぞれのモデルの違いや、薬剤師の働き方に応じたおすすめモデルを詳しく解説します。
1. Wi-Fiモデルとセルラーモデルの違い

まず、iPadには「Wi-Fiモデル」と「セルラーモデル(Wi-Fi + Cellularモデル)」の2種類があります。それぞれの基本的な特徴を見てみましょう。
Wi-Fiモデル
✅ インターネット接続:Wi-Fiがある場所でのみ接続可能
✅ 価格:セルラーモデルより安い
✅ バッテリー持ち:セルラーモデルより長持ちする
✅ GPS:なし
Wi-Fiモデルは、自宅や職場、カフェなどのWi-Fi環境が整っている場所で使う分には問題ありません。
2022 Apple 10.9インチiPad (Wi-Fi, 64GB) – シルバー (第10世代)新品価格 ¥52,760から (2025/2/14 23:33時点) Apple 2024 11インチiPad Air (Wi-Fi, 128GB) – ブルー (M2) 新品価格 ¥89,800から (2025/2/14 23:34時点) ![]() Apple iPad mini(A17 Pro):Apple Intelligence、8.3 インチ Liquid Retina ディスプレ イ、128GB、Wi-Fi 6E、12MP フロントカメラ/12MP バックカメ ラ、Touch ID、一日中使えるバッテリー ‒ スペースグレイ 新品価格 ¥78,800から (2025/2/14 23:35時点) ![]() |
セルラーモデル(Wi-Fi + Cellularモデル)
✅ インターネット接続:SIMカードを入れることで、モバイル通信が可能
✅ 価格:Wi-Fiモデルより高い
✅ バッテリー持ち:Wi-Fiモデルよりやや短い
✅ GPS:搭載されているため、ナビなどに便利
セルラーモデルは、Wi-Fiのない場所でもインターネットを使えるため、外出先でiPadを利用する機会が多い人に向いています。
2. 薬剤師の働き方別おすすめモデル

薬剤師の仕事内容によって、最適なiPadモデルは異なります。ここでは、働き方別におすすめのモデルを紹介します。
2-1. 調剤薬局で働く薬剤師
✅ おすすめモデル:Wi-Fiモデル
調剤薬局では、ほとんどの場合、院内Wi-Fiが利用できます。電子薬歴の閲覧や、医薬品情報の確認、オンライン研修の受講など、Wi-Fi環境があれば十分対応可能です。
また、業務用タブレットが支給される薬局も多いため、個人用のiPadは主に勉強や資料閲覧用になることが多いでしょう。そのため、より安価なWi-Fiモデルを選ぶのが賢い選択です。
2022 Apple 10.9インチiPad (Wi-Fi, 64GB) – シルバー (第10世代)新品価格 ¥52,760から (2025/2/14 23:33時点) Apple 2024 11インチiPad Air (Wi-Fi, 128GB) – ブルー (M2) 新品価格 ¥89,800から (2025/2/14 23:34時点) ![]() Apple iPad mini(A17 Pro):Apple Intelligence、8.3 インチ Liquid Retina ディスプレ イ、128GB、Wi-Fi 6E、12MP フロントカメラ/12MP バックカメ ラ、Touch ID、一日中使えるバッテリー ‒ スペースグレイ 新品価格 ¥78,800から (2025/2/14 23:35時点) ![]() |
2-2. 病院薬剤師
✅ おすすめモデル:Wi-Fiモデル(院内Wi-Fiがある場合)、セルラーモデル(院外での利用が多い場合)
病院内では、院内Wi-Fiが使えることが多いため、Wi-Fiモデルでも十分対応できます。薬剤情報の確認、電子カルテの閲覧、研修資料の管理など、基本的な業務はWi-Fi環境下で行えます。
しかし、外部の勉強会や学会への参加、院外での業務がある場合は、セルラーモデルがあると便利です。特に、在宅医療にも関わる病院薬剤師は、外出先で情報を確認する機会が増えるため、セルラーモデルが役立ちます。
2022 Apple 10.9インチiPad (Wi-Fi, 64GB) – シルバー (第10世代)新品価格 ¥52,760から (2025/2/14 23:33時点) Apple 2024 11インチiPad Air (Wi-Fi, 128GB) – ブルー (M2) 新品価格 ¥89,800から (2025/2/14 23:34時点) ![]() Apple iPad mini(A17 Pro):Apple Intelligence、8.3 インチ Liquid Retina ディスプレ イ、128GB、Wi-Fi 6E、12MP フロントカメラ/12MP バックカメ ラ、Touch ID、一日中使えるバッテリー ‒ スペースグレイ 新品価格 ¥78,800から (2025/2/14 23:35時点) ![]() |
2-3. 在宅医療・訪問薬剤師
✅ おすすめモデル:セルラーモデル
在宅医療や訪問薬剤師として働く場合、Wi-Fi環境がない場所で業務を行うことが多くなります。患者宅や訪問先の施設で、クラウド型の電子薬歴を確認したり、オンラインで医師と連携したりする際には、セルラーモデルが必須です。
モバイルルーターを持ち歩く方法もありますが、荷物が増えるうえに、通信が不安定になることもあるため、セルラーモデルを選ぶのが無難でしょう。
2-4. 薬学生・勉強用途
✅ おすすめモデル:Wi-Fiモデル
薬学生や資格試験の勉強にiPadを活用する場合、自宅や大学、カフェなどのWi-Fi環境で利用することが多く、Wi-Fiモデルで十分です。
ただし、実習で病院や薬局へ行く際に、外出先で調べものをしたい場合は、セルラーモデルも選択肢になります。しかし、スマホのテザリング機能を活用すれば対応できるため、コストを抑えたいならWi-Fiモデルが無難でしょう。
2022 Apple 10.9インチiPad (Wi-Fi, 64GB) – シルバー (第10世代)新品価格 ¥52,760から (2025/2/14 23:33時点) |
3. Wi-Fiモデルとセルラーモデルのコスト比較

本体価格の違い
モデル | 価格(例:iPad Air 2024年モデル) |
Wi-Fiモデル | 約98800円~ |
セルラーモデル | 約124800円 |
セルラーモデルはWi-Fiモデルより約2万円以上高くなります。
通信費の違い
通信方法 | 月額費用 |
セルラーモデル(SIM契約) | 約1,000~3,000円 |
モバイルルーター | 約3,000~5,000円 |
スマホのテザリング | 追加料金なし(ただしデータ消費あり) |
セルラーモデルを使う場合、通信キャリアと契約する必要があり、毎月の通信費が発生します。一方で、スマホのテザリングを使えば追加コストなしで外出先でもiPadを利用できます。
4. まとめ:薬剤師はどちらのモデルを選ぶべきか?

Wi-Fiモデルがおすすめの人
✅ 調剤薬局で働く薬剤師
✅ 病院薬剤師(院内Wi-Fiがある場合)
✅ 薬学生や勉強用に使う人
セルラーモデルがおすすめの人
✅ 在宅医療・訪問薬剤師
✅ 院外での業務が多い病院薬剤師
✅ 学会や外部研修によく参加する人
基本的にはWi-Fiモデルで問題なく使えますが、外出先で頻繁にiPadを活用するなら、セルラーモデルが便利です。コストとのバランスを考えながら、自分の働き方に合ったモデルを選びましょう!
コメント